循環器科Medical

*
*

心臓病にかかる
動物たちが増加

動物たちの高齢化に伴い、心臓病に罹患する子が増えています。
心臓病は、気付かないうちに症状が進行しているということがあります。
早期に見つけ、動物たちが長生きできるようにしてあげましょう。

  • *
  • *

心臓病を
早期発見するために

*
精密な検査により的確な診断を
心臓は血液を全身へと送りだすポンプの役割をします。心臓病にかかってしまうとポンプの力が低下し、血液の循環も低下してしまいます。
そのように心臓病は重大な病気ですが、聴診器による心臓音だけでは心臓の状態を把握することは難しいです。そのため当院では、レントゲン検査、超音波検査、血液検査などを行い、心臓の状態を的確に把握できるようにしています。
もし心臓病になっていたとしても、精密な検査により進行度合いが分かるため、最適な治療が行え、うまく付き合っていくための適切なアドバイスができます。
早期発見のためにも、心配なことがある場合は気軽に検査を受けにお越しください。

の心臓病

小型犬の8歳齢以上の子では半数以上の子が心臓病になると言われています。
先天性の心奇形や、フィラリア症、心筋症などいくつか種類がありますが、
最も多いのが弁膜症、特に「僧帽弁(そうぼうべん)閉鎖不全症」です。
病気の種類、症状や治療方法を理解して、大切なわんちゃんをサポートしましょう。

最も多い心臓病
僧帽弁閉鎖不全症
僧帽弁(そうぼうべん)
閉鎖不全症とは
正常な心臓と、重度心肥大

犬の心臓には人間と同じように4つの部屋があり、肺からの酸素を受け取った血液が流れ込む「左心房」と、全身に酸素を送るために大動脈とつながっている「左心室」があります。
左心房と左心室の間にあるフタの役割を持つ弁のことを「僧帽弁」と言い、この僧帽弁が肥大してうまく閉じなくなってしまう病気が僧帽弁閉鎖不全症です。
僧帽弁閉鎖不全症になると、左心室から大動脈へ血液を流そうとしても一部の血液が左心房へ戻るようになってしまうことで以下のような症状を引き起こすことがあります。

このような症状は要注意!
下記のような症状は、
僧帽弁閉鎖不全症の可能性があります。
  • 心臓が大きくなる
  • 血流が悪くなる
  • 肺に水が溜まる
  • 虚血状態で足元がふらつく
  • 気管が圧迫され、咳が出る
  • 呼吸しづらくなる
精密な検査

血管の太さや、肺水腫の有無と言った肺の状況を確認することで適切な治療につなげることができます。

レントゲン検査

*

超音波検査(エコー検査)

*

ドップラー検査(血流速度の測定)

*

効果的な治療・日頃のケア
*

僧帽弁閉鎖不全症が進行してしまった状態からでは治療に限界があり、悪くなった僧帽弁を完治させることはできません。
病気の初期の段階から進行を抑えるような治療をすることが非常に重要ですが、もし発症してしまった場合も下記の治療や対策を行うことで症状が緩和したり、延命することが可能です。

お薬の投与
心臓の筋肉肥大を抑える、血圧を下げる効果のお薬、利尿剤、強心剤などの投与をします。
症状が軽くなったからとお薬の投与をやめてしまうと、病気が再発してしまう場合はあります。
減塩や低脂肪などのお食事の調整
深刻なほど進行していない場合は食事を変えるだけで回復することも少なくありません。
歯周病など口腔内疾患の治療
口腔内で繁殖した細菌が血液の中に入ってしまい、心臓まで到達することで病気を悪化させてしまう危険性があります。
過度の運動や興奮を避ける、散歩時間を工夫する
過度の興奮や運動は心臓に負担がかかります。例として、外で他のわんちゃんに会って興奮するのを避けるために散歩時間をずらずなど心がけましょう。

心臓外科手術

*

の心臓病

猫は心筋症関連の心疾患が多く、聴診器では異常が見つからないこともあるため、
早期に診断をつけるためにはレントゲンや心臓病超音波検査などでの
精密な検査を行うことが大切になります。

原因不明の病気
肥大型心筋症
肥大型心筋症とは
正常な心臓と、心筋症

猫の代表的な心臓病は「肥大型心筋症」です。
心筋(心臓の筋肉)が次第に分厚くなっていき、心臓の機能を低下させてしまう病気で、血液を全身に巡らせることが困難になってしまいます。
症状が悪化すると心臓の中で血栓を作ってしまい、血管の中で詰まることもあります。
とても辛い病気ですが、原因がまだ解明されておらず、ある日突然症状が現れるという特徴があります。

このような症状は要注意!
下記のような症状は、
肥大型心筋症の可能性があります。
  • 元気や食欲が突然なくなる
  • 激しい痛みが出る
  • 呼吸がしづらくなる
  • 狂ったように鳴く、暴れる
  • 酸欠状態になり、失神する
  • 足元がふらつく
  • 苦しそうにうずくまる
  • 後ろ足が冷たくなる、麻痺する
  • 肺に水が溜まる
  • 後ろ足の肉球が白くなる
心臓以外の臓器や腎臓にも悪影響が
*

腎臓は心臓によって流される血液中の老廃物を尿に変える働きをしています。しかし心不全の体では血液を思うように流せなくなるため、腎臓は尿が作れません。そしてその状態が続くことで体に毒素がたまり「急性腎不全」を引き起こし、最悪の場合死に至ることがあるのです。
もちろん、心不全の治療などの適切な措置を行えば腎不全は回避できます。
心臓病が他の臓器にも影響を及ぼす前に、できるだけ早く治療に取り掛かるようにしましょう。

腎臓病について詳しく見る

効果的な治療・日頃のケア
*

前述したように、残念ながら肥大型心筋症の原因は解明されておらず、下記の対症療法的な治療を行い、症状が緩和することを期待することしかできません。
確実な効果を得られる治療がありませんが、ねこちゃんを精神面をから支えてあげることは可能です。辛い心臓病と戦っているねこちゃんの気持ちを、飼い主さまをはじめとするご家族の方々でサポートしてあげるようにしましょう。

お薬の投与
血栓をとかす、強心剤、利尿剤、血管拡張剤などのお薬の投与をします。
血栓を溶かすお薬の注射
直接血管内に薬を注射することで、飲み薬に比べて即効性を期待できます。

*

  • どうぶつ健保対応医療機関
  • ipet対応動物病院
  • けやき通りの動物クリニック
  • LINE@
各種クレジットカードがご利用可能です
各種クレジットカードがご利用可能です
*
*

メニュー閉じる

ページの先頭へ戻る
ページの先頭へ戻る